運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
177件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

委員指摘のとおり、地方公共団体複雑高度化する行政課題に的確に対応していくためには、高齢期職員にその豊富な知識技術経験等最大限活用して能力を十分に発揮していただくことが重要であると考えております。  高齢期職員の具体的な職務内容は、各団体行政課題組織形態、各職種の特性や年齢構成、個々の職員能力、適性などに応じて判断することが必要であると思います。  

山越伸子

2021-05-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第17号

少子高齢化が進み、生産年齢人口が減少する我が国において、複雑高度化する行政課題への的確な対応などの観点からも、能力意欲のある高齢期職員最大限活用しつつ、次の世代にその知識技術経験などを継承していくことが必要であります。また、高齢期職員がその知識経験を生かして活躍できるようにすることで、若手を含めた全ての職員がその能力存分に発揮できる環境を整えることが重要と考えております。  

山越伸子

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

また、国家公務員についても、豊富な知識技術経験などを持つ高齢期職員最大限活躍をしてもらい、複雑高度化する行政課題に的確に対応していくためには、定年を引き上げる、このことが必要だというふうに考えております。現在、改正法案、この早期提出に向けて政府として準備を進めているところであります。

菅義偉

2021-04-01 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第17号

議案誤りのある内容で議決されてしまうと国民権利義務に重大な影響を及ぼし、また、国民生活経済活動に混乱を招きかねないこと、関連資料複雑高度化した議案内容理解を助け、充実した国会審議を行う上で欠かせないものであるとともに、国民への説明責任を果たす手段一つとなっていることから、政府に対しては、強く反省を促すとともに、今後、このような事案が生じないよう、全府省庁再発防止策を徹底することを求めます

水落敏栄

2021-04-01 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第17号

関連資料については、複雑高度化した法案内容理解を助け、充実した国会審議を行う上で欠かせないものであるとともに、国民への説明責任を果たす手段一つであるからこそ重要であると考えます。  今回のような誤りを二度と繰り返さないためにも、全体像を確認し、後世に残しておく観点から、官房長官に事実確認、一つ一つしたいと思います。  

吉川沙織

2021-03-12 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

昨今、内外情勢変化は激しく、行政を取り巻く環境複雑高度化しています。その中で、公務公務員国民に対して果たすべき役割重要性は一層増しております。一方で、国家公務員は、公務遂行に当たり、規律を厳正に保ち、国民全体の奉仕者として信頼を得ていくことが何よりも重要と考えます。  組織基本は人です。

川本裕子

2021-03-11 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

昨今、内外情勢変化は激しく、行政を取り巻く環境複雑高度化しています。その中で、公務公務員国民に対して果たすべき役割重要性は一層増しております。一方で、国家公務員は、公務遂行に当たり、規律を厳正に保ち、国民全体の奉仕者として、信頼を得ていくことが何よりも重要と考えます。  組織基本は、人です。

川本裕子

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

例えば、現在、我々が直面している新型コロナウイルス感染症など我が国が抱える課題複雑高度化する中で、単一の府省にとどまらない課題に的確に対処し、政府としての総合的な政策改善を実現するためには、複数省庁にまたがる課題について実際に現地調査網を活用して現場の声を拾い上げていく総務省調査を一層充実させていく必要があると考えますが、大臣の御見解をお聞かせください。  

島村大

2020-06-02 第201回国会 参議院 総務委員会 第16号

そんな中で、高齢期職員皆様知識技術経験最大限活用する必要もございますし、定年の六十五歳への段階的な引上げを図ることによって複雑高度化する行政課題に的確に対応していく必要があると考えております。  やはり、地方を元気にしていくということのためにも優秀な人材が必要でございます。

高市早苗

2020-06-02 第201回国会 参議院 総務委員会 第16号

この全国各地行政サービスを最前線で支えてくださっている地方公務員皆様につきましても、高齢期職員皆様知識技術経験などをしっかり活用させていただく必要性がありますし、国家公務員と同様に定年の六十五歳への段階的な引上げを図るということによって、この複雑高度化する行政課題に的確に対応することもできますし、また年金と雇用の接続を確実に図ることもできますので、必要であると考えております。

高市早苗

2020-05-22 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

今般の国家公務員法等改正法案につきましては、今後、長期的に少子高齢化が進み、生産年齢人口が減少する我が国において、豊富な知識技術経験等を持つ高齢期職員最大限活躍してもらいつつ、複雑高度化する行政課題に的確に対応する必要があるという認識のもと、必要かつ重要な法案であると考えて、国会に提出させていただいているところでございます。  

堀江宏之

2020-05-22 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

今回の法案につきましては、複雑高度化する行政課題に的確に対応するというために必要かつ重要な法案であると考えて、提出させていただいております。  その上で、社会的に現在大変厳しい状況にあり、法案をつくったときとは状況が違うんじゃないかというような御指摘があるということについても十分承知しているところでございます。  そういったことも踏まえまして、対応してまいりたいと思っております。

堀江宏之

2020-05-19 第201回国会 参議院 内閣委員会 第10号

これは、先ほど、高齢期職員知識経験等最大限に活用し、複雑高度化する行政課題に的確に対応するために一般職国家公務員定年を引き上げる、そして検察に関しても同様の措置をとることが必要かつ重要な法案であると、このように認識しておりますので、そのように今国会でも束ねて一つ法案として審議をお願いいたしておるものと思います。

岡田直樹

2020-05-19 第201回国会 参議院 内閣委員会 第10号

内閣官房長官岡田直樹君) この検察庁法改正を含む国家公務員法の一部を改正する法律案は、高齢期職員知識経験等最大限に活用し、複雑高度化する行政課題に的確に対応するために一般職国家公務員定年を引き上げることなどを目的としておりまして、これは必要かつ重要な法案であると認識をいたしております。

岡田直樹

2020-05-13 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

民間の方でも、七十歳までの就業機会確保努力義務とする法律が成り立っておりますし、公務員も多くの方がもう六十歳を迎えようとしておりまして、その中において、複雑高度化する行政課題というものに的確に取り組むための我々は手だてを今から打っていかなくてはならないわけです。  一方、六十歳前の職員を含めた人事管理職員職業設計に大きな影響が出ることも当然でありまして、さまざまな配慮が要るわけです。  

武田良太

2020-05-11 第201回国会 衆議院 予算委員会 第22号

国家公務員については、今後、これまで行政を支えてきた多くの職員が六十歳を迎える中で、その知識技術経験等を持つ職員最大限活用してもらいつつ、複雑高度化する行政課題に的確に対応していくため、できる限り速やかに定年を引き上げることが必要であると認識をしております。  定年引上げ職員職業生活設計に大きな影響があることから、早い段階での周知を含めて、準備には相当の期間を要するのであります。

安倍晋三

2020-05-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

先ほどの大臣の答弁や、あるいは平成三十年の人事院勧告でも、今回の定年引上げ必要性ということをまとめますと、複雑高度化する行政課題に的確に対応し、質の高い行政サービスを維持していくためには、六十歳を超える職員能力及び経験を本格的に活用することが不可欠で、従来の再任用制度のままでは、職員の士気の低下等により公務能率低下が懸念される状況にあるため定年引上げを行うこと、そういうことではないかというふうに

佐藤茂樹

2020-05-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

そうした中、その知識技術経験等最大限に活用して複雑高度化する行政課題に的確に対応していくため、定年引上げについてはできる限り速やかに行うことが必要であるというふうに考えております。  その一方で、まず、施行時期でございますけれども、定年引上げは、六十歳前の職員を含めた人事管理あるいは職員職業生活設計に大きな影響がございます。

堀江宏之

2020-05-08 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

高齢期職員の豊富な知識技術経験最大限に活用して、複雑高度化する行政課題に的確に対応していかなければならないという状況にあるわけでございます。  こういった状況を踏まえまして、平成三十年八月の人事院の意見の申出に鑑みまして、組織全体としての活力の維持、あるいは能力実績主義の徹底、そういったことを図りつつ、国家公務員定年を段階的に六十五歳に引き上げるというものでございます。

堀江宏之

2020-04-17 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

そうした中、国家公務員については、今後二十年程度の間にこれまで行政を支えてきた職員が大量に六十歳を迎えることを踏まえると、能力意欲のある高齢期職員最大限活用しつつ、次の世代にその知識技術経験等を継承していくことが、複雑高度化する行政課題への的確な対応観点から、必要であります。  

武田良太

2020-04-16 第201回国会 衆議院 本会議 第19号

そうした中、国家公務員については、今後二十年程度の間にこれまで行政を支えてきた職員が大量に六十歳を迎えることを踏まえると、能力意欲のある高齢期職員最大限活用しつつ、次の世代にその知識技術経験等を継承していくことが、複雑高度化する行政課題への的確な対応等観点から、必要であります。  

武田良太